受入・保管・下処理エリア
製造室の環境(温湿度・清浄度)が品質に影響するのは、製造工場における受け入れは、もっとも外気に面するエリアです。当社は、温湿度を考慮した空調換気設備や既設建物にあわせた防虫対策又重量物の受け入れ自動化等のお客様のニーズに合わせてご提供致します。

原材料入出庫防虫対策システム
原材料入庫時の異物混入・防虫対策をサポート。
食品工場に必要な設備をエンジニアリングします。
食品工場において外気侵入阻止・防虫対策・異物対策は重要課題。
そのための設備としてエアシャワーは1つの鍵となります。
当社では人用エアシャワー設置はもちろん、原材料の搬入ラインにエアカーテン、シャッター、エアシャワー、ターンテーブル、コンベア、陽圧装置などを取り入れ、原材料の大きさや工場の設置スペースに合わせてカスタマイズ。安全に自動入庫するシステムを提供します。
主な提供機能
- 様々な原材料の入庫にカスタマイズ対応
- 専用ブロワーにて下部への塵埃対策
- エアシャワー停止時の陽圧対策
- 原材料全面へエアジェット吹付
- 当社制御盤による一括自動制御
走行ロボットシステム
走行レールにロボットを乗せて動作範囲を有効に。
お客様の作業効率を考慮し最適なレイアウトを検討します。
走行ロボットの周りに設備を並べることにより、バッチ作業を一括自動化。業務効率を高めると同時に、省人化によるコスト削減を図ることができます。
現在、お客様で使用しているパレットなどを極力活用できるよう、最適なハンド設計を行います。
導入メリット
- 一貫ラインに比べ省スペース化を実現
- 一度導入すれば改造が容易にできる
- 製品の安定化に貢献
- 省人化によるコスト削減
主な提供機能
- ロボットだけで動作範囲が足りない場合に付加軸をプラスして同時制御
- 検査工程などはパソコンにて複雑なデータ収集
- ロボットにより時間のバラツキを無くし製品安定化
- 床にレールを設置したくない場合には 天吊り型可能
ロボットシステムインテグレーター
ものづくり産業における人手不足の解消。反復作業の正確性に優れたロボットを活用する事は省人化における重要な要素です。当社は企画・提案から導入・運用サポートまでご提供致します。
システムの構築、ロボットの実現可能調査などを計画的に進める事でロボットの導入効果の最大化を実現します。当社は、機械技術(メカニック)電機・制御技術(エレクトロニクス)を組みあわせ価値あるシステムを生み出すインテグレーション技術が大きな特徴です。
お客様の抱える問題点の例:「ハンドリングは可能なのか?」「前後のラインとのつながりは?」「生産能力に対する影響は?」「設置スペースは大丈夫か?」等
主な提供サービス
- 現場調査から試作実験・ハンドリング検証
- 前後ラインの検証
- 機械・電気・制御システム設計
- 用途に見合ったロボットの種類・台数・ハンドの選択
納入実績
- 茨城県印刷工場様 印刷製品ライン自動化
- 重量物投入自動化多関節型ロボット8台導入
- 埼玉県食品工場様 製品出庫ライン自動化
- 協働ロボットによるパレタイジング 1台導入
- 青森県食品工場様 食品包装ライン自動化
- 食品を包装ラインへ自動化 パラレルロボット3台導入
クリーン設備の新設・改修
特に食品工場で重要となるクリーン設備をお客様のご要望以上に施工し、結露による虫やカビの発生を防ぐ床排水にも対応します。
食品工場で不可欠となるクリーン設備を導入します。また、クリーンルーム維持に重要な出入り口となるサニタリー室の新設・改修も合わせご提案いたします。
重要設備となる日立産機システムの新型フラッタージェットノズルを搭載したエアシャワーは、振動ジェット気流を発生させる事により吹出し時間を短縮させ、入口での渋滞を解消します。
さらに、水たまり・埃・虫やカビの発生を抑止する床及び排水の施工により、HACCCP対応とクリーン環境の構築・維持の支援をいたします。
導入メリット
- HACCPやFSFC22000等の規格に対応
- 食の安全、製品品質の向上
- 荷物用エアシャワーもラインナップ
- エアシャワー吹付時間短縮に伴う効率化
納入実績
- 茨城県食品工場様 荷物用
間口3,000W×3,500D×3,000H - 茨城県印刷工場様
防爆隣接用(エアー駆動自動扉) - 群馬県食品工場様
イオナイザー付エアシャワー新設
空調換気トータルソリューション
一般空調から時代に即した換気までオーダーメイドで構築します。温度、湿度、清浄度等の空調の質や精度が求められる空間にも対応します。
空調設備は、あらゆる施設や工場で必要とされています。モノづくりの現場では、製品の品質のため、温度や湿度はもちろん、浮遊する微粒子を厳しく管理し、清浄度を一定に保つことが非常に重要です。当社では、電気・電子部品、食品、印刷など、様々な分野の生産工場で、モノづくりにとって最適な環境をつくる空調設備を設計・施工しています。
主な空調施工 : 個別空調・セントラル空調・氷蓄熱空調・全外気空調
導入の流れ
- 現場調査による現状把握
- お客様ご要望の詳細ヒアリング
- 省エネ・効率化を念頭に置いた設計
- 動線を考慮した施工
- 定期メンテナンス
当社の特徴
- パッケージエアコンから大型冷凍機製品まで幅広い冷熱製品の提供
- 省エネ性・高成績係数(COP)を考慮した設計
- 当社サービス部門によるアフターメンテナンス
- 幅広い分野での経験(ビル・工場・研究所)
集塵設備
製造室内での粉体の飛散による環境への影響を無くすことと部屋の陽圧維持の両立を実現させる為、お客様に合った独自の集塵設備をご提案いたします。
粉体の飛散による環境悪化を防ぐ為、集塵機や局所排気による効率のよい集塵設備と、排気により陰圧とならないようクリーンで空調負荷にならない給気設備を検討することで工場全体のバランスを考慮した設計をいたします。
導入メリット
- 作業環境の改善
- 飛散物抑制による品質向上
- 空調機等への悪影響の防止
納入実績
- 茨城県食品工場様 オールステンレス製集塵機設置による食品添加物の集塵
- 埼玉県食品工場様 大型集塵+給気装置による製造室の陰圧対策
- 埼玉県食品工場様 集塵機の吐出しにHEPAフィルター取付による 室内排気
監視(見える化)
工場内で何かしらの不具合やトラブルが発生した際に、生産を止めるかどうかや今後の対応策をどうするかの判断を行うため見える化を導入することで工場運営や生産体制の構築が可能となります。その結果、生産の改善スピード向上が期待できます。
各ブロックの電力・冷水・エアー・蒸気・排水等のユーティリティーを数字・グラフ化し、エネルギー管理と省エネを検討する情報を提供することで、どこでどの位のエネルギーを使用しているのか、必要な下位ブロックまでのデータを取込み、お客様が扱い易い帳票作りをし、見える化の実現をいたします。
また、各種センサを導入することで振動や温湿度、圧力データも取り込むことで予兆診断が可能になり、致命的な不具合の防止にも繋げられます。多様なセンサ類、コントローラ、通信ルータ、AI等のラインナップからお客様毎に組み合わせて最適な見える化を考えます。
導入メリット
- 生産効率向上
- 品質の安定化
- 予兆診断による事故の防止
- コスト削減・省エネ
納入実績
- 栃木県自動車部品工場様
製造ラインの稼働状況を可視化 - 千葉県医療機器製造工場様
各製造室の温度監視(無線通信) - 茨城県食品工場様